LINEで予約
電話予約

料金はすべて「税込」表記となっています。
※矯正やホワイトニングは全て自由診療です。

現金でのお支払いの他、デンタルローンやクレジットカード払い、銀行振込にも対応しております。

治療の内容によっては「医療費控除」が適用されることもあります。
詳しくはこちらをご参照ください。

治療開始前

医師と治療の計画をご相談いただいて納得をいただいてから治療開始となります。

カウンセリングなどの料金は発生しないので、安心してご相談ください。

カウンセリング治療の流れやマウスピース矯正のメリット、デメリット、費用などをご説明し、矯正に関するお悩みや疑問を伺います。
精密検査歯並びのチェックや、レントゲン、CT撮影を行います。虫歯や歯周病の有無についてもこの際に確認します。
シミュレーション作成マウスピース矯正でどのような歯並びになるのかシミュレーションを見ながら治療計画をご説明します。この結果を踏まえて治療に進むまでは費用はかかりません。

治療プラン

ライトプラン前歯のがたつきといった軽度な歯並びの乱れを治療するプランです。治療期間は3ヶ月〜6ヶ月程度が目安です。330,000円
ミドルプランライトよりも矯正の範囲が広く、より複雑な症例に対応できるプランです。治療期間は約1年ほどになります。660,000円
フルプラン全ての歯をカバーした治療プランです。抜歯のケースを含む多くの症例に対応できるプランであり、時間のかかる治療が必要な症例に適しています。治療期間は約2年程度となります。880,000円
スタンダードプランマイルドなお薬ですので少しずつ歯を白くしたい方やデイリーケアのメンテナンスなどに最適なプランです。初回限定:7,678円
2回目以降:16,500円
プレミアムプラン高い濃度で一気に白くしたい方や、すでにある程度白いけれどさらに真っ白にしたい方向けのスペシャルなプランです。初回限定:14,278円
2回目以降:27,500円

医療費控除とは?

医療費控除とは、1年間(1月1日〜12月31日)にご本人やご家族のために支払った医療費が一定額を超えた場合に、所得税や住民税の負担が軽くなる制度です。対象となる医療費が多い年は、確定申告を行うことで税金が戻ってくる可能性があります。歯科医院での治療費も幅広く対象となり、治療目的の歯列矯正は控除の対象に含まれる場合があります。

対象となる医療費

医師や歯科医師による診療・治療に要した費用は、自由診療を含めて医療費控除の対象となります。たとえば虫歯や歯周病の治療、かぶせ物や入れ歯、歯列矯正などが該当します。特に矯正治療については、咬み合わせや発音、咀嚼機能の改善といった医療上の必要性が認められる場合に対象となります。
一方で、見た目を整えることのみを目的とした矯正やホワイトニングなど、審美的な処置は控除の対象外となります。”

医療費控除の計算方法

医療費控除の金額は次のように計算されます。
控除額=(1年間に支払った医療費の合計 − 保険金などで補てんされた金額) − 10万円(※)
※総所得が200万円未満の方は「総所得金額の5%」が基準となります。
控除額には上限(200万円)があり、実際に申告することで課税所得が減り、その分税金が軽くなります。

手続き

医療費控除を受けるためには、確定申告の際に「医療費控除の明細書」を提出します。医療機関から受け取った領収書は5年間の保管義務があります。ご家族分の医療費をまとめて申告することも可能ですので、一年間で支払った医療費を整理しておくとスムーズです。
詳細については税務署にお問い合わせください。